スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
水質調査!
5月25日の水曜日、16時30分くらいから、県大の環濠で水質調査をしました。
胴長を着用して、予め環濠に沈めてあった水質を測定する機器を水中から取り出して、環濠の水質を調査しました。
僕が環濠に着いたときには、すでに調査が始まっていました。
遅れてしまってごめんなさい。
1回生の子たちも来てくれました。
うちら2回生は、この水質調査の時には地学実験の真っ最中でした。(笑)
歩測による地図の作成だったため、環境科学部棟周辺にいたので、実験担当の先生の目を盗んで、水質調査に参加しました。
調査地点である環濠は、藻がとても生えていました。よく見ると、以前まで環濠で見られていたフナの姿がありません。
水質調査に同行してくれた先生にこのことについて伺ったところ、どこかの研究室がこのフナを捕まえて、鮒寿司にしたみたいです…。
うーん、この環濠にいたフナで本当によかったのか、疑問だけが残ります。
まあ、そんなこんなで、機器を水中から取り出して水質を調査するを見ることができ、さらにどのようにして水質調査をするのかが多少なりとも分かった気がしたのでよかったです。
という寺様の記事を
ワタクシ兄貴が書き込ませていただきました(笑)
寺さん固いね。
そしてフナの話はFWじゃなかったのね
色々ごめんなさい。
ということでフナ達環濠の魚の行方は伴さんにでも聞いてくだちい。
それから
皆さんは歩測による地図の作成が終了したんですかね?
乙であります。
ではでは。
Written by Temple and brother
胴長を着用して、予め環濠に沈めてあった水質を測定する機器を水中から取り出して、環濠の水質を調査しました。
僕が環濠に着いたときには、すでに調査が始まっていました。
遅れてしまってごめんなさい。
1回生の子たちも来てくれました。
うちら2回生は、この水質調査の時には地学実験の真っ最中でした。(笑)
歩測による地図の作成だったため、環境科学部棟周辺にいたので、実験担当の先生の目を盗んで、水質調査に参加しました。
調査地点である環濠は、藻がとても生えていました。よく見ると、以前まで環濠で見られていたフナの姿がありません。
水質調査に同行してくれた先生にこのことについて伺ったところ、どこかの研究室がこのフナを捕まえて、鮒寿司にしたみたいです…。
うーん、この環濠にいたフナで本当によかったのか、疑問だけが残ります。
まあ、そんなこんなで、機器を水中から取り出して水質を調査するを見ることができ、さらにどのようにして水質調査をするのかが多少なりとも分かった気がしたのでよかったです。
という寺様の記事を
ワタクシ兄貴が書き込ませていただきました(笑)
寺さん固いね。
そしてフナの話はFWじゃなかったのね
色々ごめんなさい。
ということでフナ達環濠の魚の行方は伴さんにでも聞いてくだちい。
それから
皆さんは歩測による地図の作成が終了したんですかね?
乙であります。
ではでは。
Written by Temple and brother
スポンサーサイト